還暦・誕生日・お食い初めなど大切な日に…。
大切な人とのお慶びの節目のひとときを、四季折々のお料理とおもてなしの心でお手伝いさせて頂きます。
故人を偲び、和やかな語らいのひとときを。四季折々のお料理とおもてなしの心でお手伝いさせて頂きます。
法要とは、仏を供養するという意味の仏教用語です。法事は故人を偲びながら冥福を祈り、その霊を慰めるために営みます。生きている私たちが、仏様の前で故人への感謝の心を大切にして、生きる覚悟を新たにする場でもあります。ご法事のお日取り 一周忌、三回忌、七回忌、十三回忌、十七回忌、二十三回忌、二十七回忌、三十三回忌、五十回忌をもちまして法要の区切りとなります。
会議や研修、講習会、セミナー、ミーティングや
プレゼンテーション、イベント等に、また大切なお客様をお迎えしたときの接待にもご利用いただけるお弁当です。
用途に合わせて、幅広くお使いいただけるようご要望も承りますので、ご相談ください。
春のあたたかな日差しの中で、お弁当を持って、お花見に出かけませんか?
ご家族・会社でのお花見や、お友達の集まり、謝恩会などにも。
お花見シーズンはキレイな桜の下で、美味しいお弁当と楽しいひと時をどうぞ。旬の美味しさをギュッと詰め込みます。
五月五日は子供の日(端午の節句)。
日本では、季節の変わり目である「端午の日」に災厄や病気を避ける為の行事が行われていました。男の子のたくましい成長と厄よけの行事であり、鎧兜や鯉のぼりは魔除けの守り神を意味しています。
子どもたちの成長を願い、美味しいオードブルやお弁当を。ゴールデンウィークに帰省したお子様やお孫様へのおもてなしにも。
ご要望に合わせたお料理もお作りいたしますのでご相談ください。
敬老の日は、多年にわたり社会につくしてきたご老人を敬愛し、長寿を祝います。本人の好物を食卓に並べて祝いの席を囲んでみてはいかがですか。
祝い膳や、オードブルなど、ご要望に合わせたお料理もお作りいたしますのでご相談ください。
七五三とは、大切なお子様が無事に成長した感謝の気持ちを神様にお告げし、幸福と健やかな成長を祈願するお祝いの行事です。一般的には、数え年で三歳と五歳の男の子、三歳と七歳の女の子のお祝いをします。
外出の後は、自宅でゆっくりお祝いのおもてなし料理を囲む。七五三は大切なお子様の成長をお祝いする行事なので、いつもの食卓とは違う子供が喜ぶおもてなし料理を用意してみてはいかがでしょうか。
お子様の一大イベントの運動会。
がんばった時のお昼はわたやのオードブルで豪華にいかがでしょうか?
午後からの競技もますます力が入る事間違いなし!
また、ご家族でのおでかけの際や遠足などの行事に
ぜひお弁当をおすすめいたします。
ご要望などございましたら、ご相談承ります。
クリスマスといえば一年の中でも大きな行事のひとつです。
ご家族、ご友人、恋人と、クリスマスパーティーをお家でされる方も多いのではないでしょうか。ごちそうデリカでは、パーティーにぴったりなオードブル、わたや名物のクリスマス限定山賊焼き(チキン)などもご用意しています。
ご要望に合わせたお料理もお作りいたしますのでご相談ください。
ごちそうデリカでは、年越しそば、幸ふくセット、和洋おせちなど、年末年始に欠かせないおもてなし料理をまごころ込めてお作りいたします。
巻き寿司や、オードブルなどのご注文も承ります。